権利月6月の株主優待銘柄

株主優待投資の基礎についてはこちら → 投資ビギナーにおすすめの株主優待投資の基礎

今回は、権利月が6月の株主優待銘柄を紹介します。

注意:株価等のデータは、2018年12月7日時点のものです。本サイトでは、あくまでも公開されているデータを紹介するものであり、今後の利益、株主優待の内容を保証するものではありません。また、紹介銘柄への投資をすすめるものでもありません。あくまでも投資の一つの参考データとして紹介しています。実際の株式投資は自己責任にてお願いします。

イデアインターナショナル

会社名 イデアインターナショナル
PER 45.8倍
PBR 2.85倍
株価 798円
権利月 6月
最低投資額 79,800円
総合利回り 11.78%
配当利回り 0.50%
長期保有 優遇なし
優待内容 RIZAPグループ商品
100株以上で9000円相当
200株以上で1万8000円相当
400株以上で2万4000円相当
600株以上で3万円相当
1000株以上で3万6000円相当
RIZAPグループ商品の他、キッチン家電、インテリア雑貨などが含まれたカタログから選択できる
業績コメント インテリア雑貨の製造・卸売・販売事業を行っていたが、2013年にRIZAPグループの傘下となった。
売上高は5期連続で右肩上がりとなっている。
キッチン雑貨ブランド「ブルーノ」のホットプレートは126万台を突破し、増収となっている。
通期では1円増配の予定。

サニーサイドアップ

会社名 サニーサイドアップ
PER 24.7倍
PBR 4.36倍
株価 1081円
権利月 6月
最低投資額 108,100円
総合利回り —%
配当利回り 0.93%
長期保有 優遇なし
優待内容 100株以上で、指定レストランにて優遇
七里ヶ浜、横浜赤レンガ倉庫、お台場、表参道などに店舗を構えるカフェ「bills」にて、指定メニュー2皿とソフトドリンク2杯を無料で提供
業績コメント 企業のPR・マーケティングの他、スポーツ選手のマネジメントなどを手掛ける。
東京五輪を見据えてフランスのイベント会社と提携した。
パンケーキ店「bills」の出店を増加している。
2019年6月期は、営業利益4割増の予想となっている。
2019年1月には電通と共同で原宿駅前に商業施設を開業した。

すかいらーくホールディングス

会社名 すかいらーくホールディングス
PER 30.7倍
PBR 2.97倍
株価 1947円
権利月 6月・12月
最低投資額 194,700円
総合利回り 5.03%
配当利回り 1.95%
長期保有 優遇なし
優待内容 自社食事カード
100株以上で6000円分
300株以上で2万円分
500株以上で3万3000円分
1000株以上で6万9000円分
(年間合計、年2回に分けて送付される)
業績コメント 2018年の新規出店はガストやしゃぶ葉など約80店舗であった。
からあげ店「から好し」など新業態も増やしている。
既存店は、100億円を投じて店舗の基幹システムを全面刷新し、生産性向上を図っている。
災害の影響で2018年12月期の業績は下方修正された。

千趣会

会社名 千趣会
PER —倍
PBR 0.40倍
株価 293円
権利月 6月・12月
最低投資額 29,300円
総合利回り 6.82%
配当利回り 0%
長期保有 優遇あり
優待内容 100株以上で1000円分の自社買い物券
300株以上で2000円分の自社買い物券
継続保有1年以上の場合は
100株以上で12月に500円分の自社買い物券が追加される
継続保有2年以上の場合は
100株以上で12月に1000円分の自社買い物券が追加される
(年2回)
業績コメント 主力ブランド「ベルメゾン」の大手通信販売会社。
2018年12月期は衣料通販事業やインテリアで苦戦が続き最終赤字になった。
280人の希望退職を募集して特損を計上し、配当も無配となっている。
中期経営計画を見直して事業構造を改革し、2020年には黒字化を目指している。

ダイナックホールディングス

会社名 ダイナックホールディングス
PER 55.7倍
PBR 2.90倍
株価 1742円
権利月 6月・12月
最低投資額 174,200円
総合利回り 2.99%
配当利回り 0.69%
長期保有 優遇なし
優待内容 100株以上で2000円分の自社食事券又はコシヒカリ2kg
500株以上で6000円分の自社食事券又はコシヒカリ5kg
1000株以上で1万2000円分の自社食事券又はコシヒカリ10kg
(年2回)
業績コメント 「響」「魚盛」「鳥どり」など飲食店の他、ゴルフ場も運営している。
2018年は12店舗を新規出店し、15店舗を閉店した。
また7店舗の業務変更も実施した。
2018年7月には、岐阜県に県内最大級の道の駅「パレットピアおおの」をオープンした。
天候や災害の影響で2018年12月期の業績予想を下方修正した。

ツカダ・グローバルホールディングス

会社名 ツカダ・グローバルホールディングス
PER 9.9倍
PBR 0.86倍
株価 621円
権利月 6月・12月
最低投資額 62,100円
総合利回り —%
配当利回り 1.61%
長期保有 優遇なし
優待内容 100株以上で自社食事割引券又はホテル宿泊料金割引券、及び500円分のQUOカード
200株以上で自社食事割引券又はホテル宿泊料金割引券、及び100円分のQUOカード
自社食事割引券は、対象レストランでの飲食代金が30%割引となる。
ホテル宿泊割引券は、ベストフレキシブル料金より20%割引となる。
業績コメント ブライダル事業を主軸に、ホテルや美容事業などを手がけている。
2018年は兵庫県に結婚式場を新規開業した。
2020年には日本初上陸となる高級ホテル「キンプトン東京 新宿」が開業予定。
2018年12月期は婚礼件数が伸び悩んだがホテル事業が順調で営業利益は17.1%増の予想となっている。

日本マクドナルドホールディングス

会社名 日本マクドナルドホールディングス
PER 32倍
PBR 4.64倍
株価 5060円
権利月 6月・12月
最低投資額 506,000円
総合利回り —%
配当利回り 0.59%
長期保有 優遇なし
優待内容 バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの自社商品引換券6枚綴り
100株以上で1冊
300株以上で3冊
500株以上で5冊
(年2回)
業績コメント 新規出店に加え既存店への投資を継続し、既存店売上高は12四半期連続で対前年同期比プラスを継続している。
2018年には17時以降限定の新サービス「夜マック」などが好調で、2018年12月期の業績予想を上方修正し、増収増益の見込みとなった。

ラックランド

会社名 ラックランド
PER 25.2倍
PBR 3.28倍
株価 2886円
権利月 3月・6月・9月・12月(年4回)
最低投資額 288,600円
総合利回り 4.68%
配当利回り 0.87%
長期保有 優遇なし
優待内容 100株以上で2500円分の自社商品券(3月・9月)、3000円相当の東北地方の名産品詰め合わせ(6月・12月)

業績コメント 不飲食店や商業施設の企画からメンテナンスまでトータル支援を行っている。
2018年は建築事業が好調であった。
大型ホテルの新築・改装案件が寄与して、2018年12月期の営業利益は7割増となった。
食品工場向けの常駐型設備メンテナンスサービスもスタートし、2019年12月期の売上高、経常利益増を目指している。
注意:株価等のデータは、2018年12月7日時点のものです。本サイトでは、あくまでも公開されているデータを紹介するものであり、今後の利益、株主優待の内容を保証するものではありません。また、紹介銘柄への投資をすすめるものでもありません。あくまでも投資の一つの参考データとして紹介しています。実際の株式投資は自己責任にてお願いします。